1: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:19:19.97 ID:hiQ0/9v29
声優の神谷明(77)が、12日までに自身のブログを更新。運転免許証の返納について、思いをつづった。高齢者による交通事故が多発している中、免許証の自主返納が自治体の助成制度などによって促されている昨今。神谷は「さて、まもなく免許の更新を迎えます。今回は、普通運転免許は返上し、原付免許だけ残そうと考えています」と報告した。
免許証の更新について「講習と認知度試験があるので、スケジュール的に1日で全てとはいかず、2日がかりになります」と説明。「でも、原則乗ることはないと思います」とし「では、本日も閉店します」と静かに締めくくった。
一部抜粋、全文はソースにて
免許証の更新について「講習と認知度試験があるので、スケジュール的に1日で全てとはいかず、2日がかりになります」と説明。「でも、原則乗ることはないと思います」とし「では、本日も閉店します」と静かに締めくくった。
一部抜粋、全文はソースにて
4: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:22:13.12 ID:8KXBNW4/0
そんなこと出来るのか
普通免許に付いてきた原付でも出来るんかね
普通免許に付いてきた原付でも出来るんかね
28: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:35:31.02 ID:UqLj/BLi0
>>4
できるよ
うちの母親がもう運転はしないけど
しばらく身分証明書として使いたいって言うんで、原付だけ残した
手続きとしては一部返納と下位免許申請の2つをする事になる
普通免許の前に原付免許取った人は、一部返納だけでおけ
できるよ
うちの母親がもう運転はしないけど
しばらく身分証明書として使いたいって言うんで、原付だけ残した
手続きとしては一部返納と下位免許申請の2つをする事になる
普通免許の前に原付免許取った人は、一部返納だけでおけ
32: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:38:37.04 ID:9GH1S//D0
>>28
証明書は
マイナンバーで事足りるようになったのかな
証明書は
マイナンバーで事足りるようになったのかな
5: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:22:13.57 ID:Rg8/pUsl0
身分証明のために原付のは残す感じか
6: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:23:38.89 ID:qVAZXHuT0
冴羽商事の社用車はミニクーパーなのかな
7: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:23:42.44 ID:Qr+j01Tg0
じゃ俺は年取ったら大型二輪残すわ。
11: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:24:47.81 ID:kb/iN9dA0
だったら、残すだけ残して乗らなきゃ良いじゃん。
21: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:31:53.44 ID:zkBNJdo30
>>11
更新のときの検査みたいなのが面倒くさいんだろう
更新のときの検査みたいなのが面倒くさいんだろう
14: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:26:10.09 ID:mOKqD6tN0
普通免許の付帯でもこれ行けるなら
将来これにしたいな
多分その頃には忘れちゃうけど
将来これにしたいな
多分その頃には忘れちゃうけど
15: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:26:36.50 ID:Ry43TGbD0
原付だけ残すとかそんな選択出来たんだ、じゃあどうせ免許は持ってるのなら返納しなくてもいいじゃん
16: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:26:37.01 ID:5p6f3J5q0
俺も大型抜きたいわ
17: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:29:07.24 ID:AwBpAqZX0
オレも90ぐらいになったら返納するわ
危ないもんな
危ないもんな
18: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:29:16.52 ID:ntcmm8o00
そんなことできるのか
原付きだと他人に大怪我させる確率は減るわな
あとアクセルとブレーキ間違えることもない
原付きだと他人に大怪我させる確率は減るわな
あとアクセルとブレーキ間違えることもない
48: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:55:54.64 ID:mK8Cen4e0
>>18
バイク降りた状態でハンドルにしがみついて走ってる新聞配達の人みたことある
バイク降りた状態でハンドルにしがみついて走ってる新聞配達の人みたことある
19: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:29:53.77 ID:S7mkPIry0
へー原付きだけ残すこともできるのか
自分も将来そうしようかな
自分も将来そうしようかな
22: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:32:07.15 ID:un8x9/0w0
原付だってヤバいだろ
23: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:32:54.21 ID:PZb6M07G0
うちの親父は89で死ぬ2日前まで普通に乗ってたからなー
返納して問題ないなら乗らんほうがいいわ
返納して問題ないなら乗らんほうがいいわ
25: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:33:22.31 ID:cMMS+FoL0
つい最近免許更新に警察署行ったら80の爺さんが視力検査で引っかかり
このままだと大型は更新できませんんが普通車のほうは更新できます。どうしますか聞かれて大型返納してたわ
このままだと大型は更新できませんんが普通車のほうは更新できます。どうしますか聞かれて大型返納してたわ
26: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:35:03.93 ID:tLzOAwPE0
二輪車もまた自身が危ないような。
27: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:35:10.42 ID:AmJy9N1Y0
免許更新もオンラインOKになるのに
29: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:36:35.45 ID:5PxAYFw+0
中年の俺がガキの頃からトップ声優だったのにまだ77歳だった事に驚愕
33: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:38:55.58 ID:mxxGmUxb0
知らない人も多いんだからこういうの出来るって広めれば良いのに
でも原付きって生産終了なんだよなあ
でも原付きって生産終了なんだよなあ
34: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:39:32.45 ID:KRStBH7r0
原付免許は更新するのに視力0.5でいいから
老眼で普通免許更新できなくなったら一部返納して原付免許で更新という方法があるのか
老眼で普通免許更新できなくなったら一部返納して原付免許で更新という方法があるのか
37: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:41:17.20 ID:4dbKrhUl0
身分証明用なら運転経歴証明書でよくないかい?
38: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:45:54.42 ID:WKU7MZbW0
ちょっとコンビニ行ってくるくらいは原付免許残ってたら便利だよな
39: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:46:25.17 ID:gITFTUal0
俺も二輪だけ残すようにする
でもジジイになったら電動LOOPにする
でもジジイになったら電動LOOPにする
41: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:48:48.02 ID:dP8T+Zns0
年寄りの原付きのほうが危なくないっすかね…
49: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:56:38.33 ID:wlaye7UF0
>>41
乗らないだろ東京に住んでるんだし。身分証明。
乗らないだろ東京に住んでるんだし。身分証明。
42: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:51:31.09 ID:0TbhvZzE0
亡くなった親父は85まで運転していたが
有料道路の料金所を前の車について行って突破する事件を起こして免停になり最終的にうちら姉弟が強制的に運転をやめさせた
ただ77歳はまだ4年は良くない?と思うけどね正直
有料道路の料金所を前の車について行って突破する事件を起こして免停になり最終的にうちら姉弟が強制的に運転をやめさせた
ただ77歳はまだ4年は良くない?と思うけどね正直
44: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:52:14.73 ID:mZpfx54E0
その手があったのか!もっとアナウンスすればいいのに
47: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:55:50.54 ID:KRStBH7r0
トラクターやコンバインを公道で動かす機会があるのかしらんけど農家も小型特殊免許だけ残せるのか
51: 名無しさん 2024/09/12(木) 17:57:33.18 ID:CDxFa+sI0
この歳だと既得権で
大型とかも乗れたんじゃないか?
大型とかも乗れたんじゃないか?
56: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:05:31.55 ID:y2GRJ4mj0
原付きと小型特殊だけ残せるのね
知らんかった
知らんかった
60: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:09:29.68 ID:RfIfgara0
ボケて事故してるなら老人の原付きの事故も多いんだろな
報道されてないだけで
報道されてないだけで
62: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:11:01.94 ID:tLzOAwPE0
ああ、乗るんじゃなくて身分証用か。
66: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:18:51.97 ID:Q237bHKO0
原付って来年なくなるんじゃねぇ?
71: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:25:12.45 ID:B+PqkcTk0
家の父も80になったから車売ったけど
足が欲しいから50cc買うか悩んでた
多分50ccのスクーターの方が危なさそうだから電動アシスト自転車にさせたわ
足が欲しいから50cc買うか悩んでた
多分50ccのスクーターの方が危なさそうだから電動アシスト自転車にさせたわ
68: 名無しさん 2024/09/12(木) 18:21:31.29 ID:v+UXLgS60
これは、いいこと聞いた
まだ先の話だけど
まだ先の話だけど
神谷 明
アニプレックス
2024-07-31
※こんな記事も読まれています
※おすすめ記事
※この記事のコメント受け付けは終了しました。
(過去記事へのコメントスパム対策の為、一週間程受け付けています。)