wak_R




1: muffin ★ 2022/10/18(火) 17:37:55.47 ID:K1KUt7Bn9
 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。


全文はソースをご覧ください


若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

3: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:39:33.74 ID:L4U8dznk0
新旧の銀英伝を見るとね

4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:39:44.26 ID:9sG0PAu70
若本ももう80近いのか

7: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:41:08.37 ID:oymp/Mfu0
若本さん声優界の張本系だったのか

50: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:49:39.34 ID:RsIY4kJu0
>>7
A-TXで毎年恒例の年末の飲み会番組が昔あってだな…

8: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:41:25.31 ID:gyNfP4GZ0
年取ったらみんな同じに見えるからな
俺がアニメ見てたらおかんがいつも「どのキャラも顔同じやん」っていう

9: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:41:34.42 ID:0f+vGYVS0
ギャラ高くなったら若手の安いのに切り替えやすいよな
みんなおんなじ声だから

10: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:41:34.72 ID:n7b3Ggm90
お前が言うな

13: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:42:00.26 ID:wgN5hOg30
ぶるあああああ

14: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:42:09.65 ID:hFE39u6Z0
セルで癖がついて終わったんね

19: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:43:26.76 ID:gyNfP4GZ0
>>14
1999年のカウボーイビバップではまともだったけど

113: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:56:17.21 ID:yX429KDL0
>>19
ビバップの時点でアレだったろ

390: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:29:46.41 ID:2SospmkB0
>>19
ビシャス、あんなに憎くて格好いいヒールはいない

15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:42:27.16 ID:GKkL7ycw0
ぶるぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
の人だよね

16: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:42:59.57 ID:qxNH5niv0
まぁ個性がないわな

21: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:43:49.45 ID:w2h09A+W0
中堅辺りはまだ個性ある人もいる気がするけど若いのはマジで男も女も同じのばっかだな

24: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:44:18.89 ID:aLCdo81M0
今のアニメはみんは同じ絵なんだから
同じ声を当てるのが正解だろ

27: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:45:36.38 ID:Qt7r1p8/0
個性出したまま固定されてるのも大して変わらないのでは………

51: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:49:40.86 ID:EXps3vvW0
>>27
それはそれで飽きるよな
しょっちゅうそればかりだとまたアナゴさんの声の人かってうんざりしてくる

30: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:45:50.34 ID:+8j1uPKK0
それは耳の老化だよ。
悠木碧と早見沙織の違いがわからないのはマジでヤバい

34: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:46:54.55 ID:N+7qpJuj0
>>30
もう若くないやろ

61: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:50:38.24 ID:KYzE5NOa0
>>30
それはわかるだろ
能登と早見は怪しい時があるが

91: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:53:14.99 ID:Caf4HabI0
>>30
若本だって、その違いはわかるだろ
逆に、その2人が同じに聴こえたら若本の耳を疑った方がよくなる

31: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:46:02.41 ID:2YSvlWdg0
俺の親も最近の俳優は同じ顔に見えるとか言ってるわ
老化現象なんだろうなあ

32: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:46:14.29 ID:z+XhWvby0
クセが強すぎるのも使い辛い気がする

40: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:47:54.65 ID:APs5eL9t0
まあ、よくある若者否定だな

41: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:48:05.22 ID:Y+npyGv+0
早見沙織と能登麻美子の声は今でも間違ってしまうわ

42: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:48:10.44 ID:lBgvXH3K0
たしかに言ってる事はごもっともですな

45: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:48:38.53 ID:CUUt9wSO0
爺役が上手い人減ってるもんな

49: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:49:19.88 ID:F3UnmfQ20
台本の文字を綺麗に読む事に関しては今の声優の方が上だろうけど演技力は下がる一方だね 味がない

64: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:08.48 ID:DRYKQlg10
おまいう

65: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:13.91 ID:JA2OvLos0
個性は大事だよね
でも若本節もやり過ぎ感がwww

68: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:30.77 ID:hNOP35s90
この人昔に比べて最近は逆にオーバーにし過ぎてる感じがする
そういう注文があるのかもしれないけど

132: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:59:05.04 ID:GwMSJ0Ir0
>>68
ドラゴンボール改のセルなんか昔よりわざとらしい程に大袈裟だったな

71: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:35.14 ID:F+CiLbZQ0
確かに若い男はほとんど同じだな
面白いと思えるのは木村昴ぐらい

72: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:41.26 ID:+O6iBd/u0
久野美咲の声とか個性しかないだろ

73: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:41.40 ID:yELB4NDR0
量産型声優とか少し前から言われるようになったからな
その結果、本来声とは関係ないルックス面が重視され、アイドル崩れが増えた

76: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:47.03 ID:GdtRQVgn0
けど競争が激しいだけあってめちゃめちゃ上手いぞ今の若手は
今人気の30代40代が新人の頃はそれはそれは…

77: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:48.19 ID:ev3eg5PY0
炭治郎はどれも炭治郎だもんな

152: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:01:21.33 ID:yJ1D3z430
>>77
オッドタクシーでは全然違ったから
最初誰だかわからんかった

80: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:51:55.47 ID:5bdWOOeJ0
個性派声優は激減したね

96: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:53:53.57 ID:ia2/r2ee0
ほんまそれ
あーこの声知ってるあの子でしょって思ったら全く知らん声優な事ありすぎ
声に個性はいらん時代なんやね

106: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:55:13.25 ID:vw8RgPSw0
しょうがない面もあるだろうね
キャラクターデザインが昭和とは違う
個性派があまり求められなくなった
むしろ個性を抑えて「薄く長く」やっていくのが目標化してる

この世界で使い捨てにされても、舞台に戻るだけだったのが昭和
この世界で使い捨てにされず、年金貰う年齢までは働きたいとしがみつくのが平成令和

111: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:56:09.23 ID:XrnncEws0
ドラゴンボールのセルと投稿特報王国ではじけた印象
その前からあんなんだった?

127: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:57:27.50 ID:cfLALg0E0
>>111
ダンバインのナレーションとか綺麗な声よ

145: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:00:06.51 ID:KYzE5NOa0
>>111
セルですら登場当時は今みたいな感じではなかったと思う

173: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:04:48.04 ID:5ag8NgEe0
>>111
美味しんぼの岡星さんは若本規夫の良心

112: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:56:12.83 ID:1nuKn81i0
岡星をセルでやってほしい

114: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:56:23.33 ID:05rOKjdV0
個性派は減ったよな
人間の声ってみんな本当に特徴的なのに、本当に最近の声優はまじで似たり寄ったり

大空直美とかは個性あるけど、他思いつかねえ

117: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:56:37.58 ID:kopHWPZS0
まぁでも昔からずっと活躍してる人はみんな特徴がある声してると思う
名前分かんなくてもあの役の人かってなるし
それが良いのか悪いのかはよく分からんけど

124: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:57:00.73 ID:vOZ9oViR0
確かにぱっと聞いた感じだけだと誰かわからないこと多くなった
ひたすらきれいな声というか
たまにアンパンマンとか見たらベテランはみんな個性的なの感じる

125: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:57:04.81 ID:Caf4HabI0
とはいえ、昔のアニメ見ても結構ヤバいの多いけどな

129: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:57:51.85 ID:nR4ayBd00
昨今はそれだけの鍛錬をするに値する役がないから仕方ない。

136: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:59:12.73 ID:nDFudq410
サッカーだって野球だって昔よりレベル上がりまくってるだろ
オリンピックだって今の若い選手が金メダル取りまくってるし
昔のほうが凄かったなんていうのは老害の寝言なんだよ

140: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:59:33.69 ID:eO/B2esB0
声優養成所がそういうテンプレアニメ声を出させる指導してんじゃないの?
個性もクソも無いけど、求められてるアニメ声ではあるから

150: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:01:18.34 ID:OmOYR7qM0
>>140
今の養成所システムだと、茶風林さんは出ないか漏れしれないね

144: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 17:59:58.61 ID:QD+vUtNl0
ほんと似たような変わりがいくらでもいるような声優ばっかだわな
最近VTRのある番組でもナレーターとして起用されること多いけど
綺麗に喋ろうとしすぎて場面と合ってないこと多すぎて邪魔

149: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:00:58.80 ID:AgMN12590
アニメゲームに興味持って見てないだけじゃね
確かにアナゴさんくらいクセのある声はいないけども

156: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:01:38.83 ID:NXfRNvCu0
若本が言ってるのは
キャラ毎に声を変えろではなくて、どの若手声優も個性無く同じような声を出す
ってこと

169: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:03:44.60 ID:OJOkjP5U0
心の底から同意するけど
同じ演技ばかりに固まってしまうのもどうかと思ってしまう

190: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:06:30.52 ID:GdtRQVgn0
音楽なんかもそうだよな
今のロックとかカマっぽい声の奴ばっか
昔と違って独学じゃなく専門学校みたいな所で学んでからデビューするから
金太郎飴状態になるんじゃね?

193: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:07:01.81 ID:VPimR9bd0
個人的にはくせ強すぎなのは好きじゃないな
上手くて自然な方が話に集中できる

213: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:09:55.86 ID:uY02KHno0
今は特徴のある変わった声の人がいない
みんな綺麗目で似てる

276: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:16:26.18 ID:SiCe6YKA0
たしかに今の声優さんのが上手いけど
個性は昔の声優さんのがあるかもね
フリーザーとかルパンとかルフィとか悟空とか
声でわかるといか

319: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:21:30.86 ID:M6ABEr6q0
同業者から見てもそう
思えるんだな

329: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:22:48.87 ID:brQHxM7c0
変わった声の声優が増えてほしいのはあるな
フリーザみたいな声優は今じゃ出てこないでしょ
イケメン風かかわいい風ばっかだし

344: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:25:01.08 ID:4mVI73N10
若本さん、うちもそう思うけどたぶんうちら年寄りの耳が衰えてきてるからやそれ。

360: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:26:41.80 ID:/3ImKTnt0
>>344
多分ソレ

353: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:25:57.51 ID:mDWwO6lY0
ナレーションやってたらチャンネル変える二大声優
若者
マダオ

358: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:26:29.89 ID:S17pdBGj0
>>353
若者広すぎワロタ

362: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 18:26:47.49 ID:2wY32fTm0
きれいな発音なんだけど語間のとり方がみんな同じだから声質違っても同じ声に聞こえる
たぶん養成所や専門学校の教育の良いところでもあり悪いところでもある(ストレートナレーションなんかはこのほうが良い)

まあ若本さんは語間長すぎなんだけどねw




若本規夫のすべらない話
若本 規夫
主婦の友社
2022-03-25



こんな記事も読まれています